「紙とペンでのメモ」と「PCでのメモ」
2025.09.01

思考を整理するとき、PC(Notion)と紙のメモをどう使い分けるか。
最近は「まず紙 → その後PC」という流れがしっくりきている。その理由について考えてみる。
「まずは紙」のメリット
- 注意が散漫になりにくい
- PCだと検索やSNSに気を取られやすい。とりあえず検索して、そこからまた別のものを検索というループになり、最初に考えていたことから外れてしまいがちになる。
- オン・オフの切り替えがしやすい
- 紙での考える時間、PCでの作業時間と、道具を使い分けて明確にメリハリをつけられる。
- 自分の思考だけが残る
- 余計な引用やリンクが混ざらないので、頭の中の考えに集中できる。
「紙で考えを広げてから、PCで整理する」という方法が、自分にとってちょうどよいバランスになっている。
紙は自分の思考に集中するための場であり、PCは調べたことを整理し、実際の作業へとつなげる場とする。
この切り替えによって、注意が散漫にならず、考えを深めながら効率的に進められるようになった。
あと、最近使い始めた万年筆が良い感じ!
2025.07.27
読書感想は書けなくても、買った理由なら書ける